| 『スポーツ史研究』第16号 2003年3月発行 |
| [原 著] | |||
| 大川信行 | |||
| バスケットボールのゾーンディフェンス誕生までの経緯 ―ディフェンス・システムの変容からみて― |
・・・・・・・ | 1 | |
| 山本英作・後藤光将 | |||
| 坪井玄道によるアソシエーションフットボールの日本的解釈 ―『戸外遊戯法』及び『改正戸外遊戯法』における記述の比較検討から― |
・・・・・・・ | 19 | |
| 金 誠 | |||
| 朝鮮神宮競技大会の創設に関する史的考察 ―その経緯を中心にして― |
・・・・・・・ | 31 | |
| 後藤光将・山本英作 | |||
| 近代テニスの日本的受容に関する研究 ―遊戯書にみる初期のテニスルール(明治16〜21年)― |
・・・・・・・ | 43 | |
| [研究ノート] | |||
| 三澤光男 | |||
| 人見絹枝・スポーツ活動の調査と年譜作成 | ・・・・・・・ | 55 | |
| 秋元忍 | |||
| イートン校におけるホッケーの復活(1868年)に関する一考察 | ・・・・・・・ | 63 | |
| 松井良明 | |||
| 英国スポーツ博物館一覧 | ・・・・・・・ | 73 | |
| 片淵美穂子 | |||
| 江戸養生論への道行き―16世紀から17世紀前半における身体への配慮― | ・・・・・・・ | 79 | |
| 松井良明・鈴木純子・中房敏朗 | |||
| 2001年スポーツ史関連文献書誌 | ・・・・・・・ | 87 | |
| 会員研究活動報告 | ・・・・・・・ | 91 | |
| 学会通信 | ・・・・・・・ | 94 | |