第16回大会

【第16回大会(平成14年11月30日〜12月01日:椙山女学院大学 大学会館 3F 】

<一般研究発表>
スポーツの近代化とブルジョアの宗教倫理に関する一考察 ・・・・・・・・・・・・・・・ 梅垣明美

近代ドイツにおける体操教育と舞踊教育との関連性についての史的考察 
―ドイツ体操連合(Deutscher Gymnastik-Bund)の機関誌"GYMNASTIK"の
分析を中心に― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安則貴香

大リーグ唯一のmidgetプレイヤーに関する史的考察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 桑原一良

チェイス再考―競技の淵源を求めて― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 奈良重幸

呪術としての「しこ」に関する―考察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 竹村匡弥

モンゴルにおける弓矢の呪術性について ―『元朝秘史』の分析を中心にして― 井上邦子

明治期の新聞におけるスポーツ記事の数量的把握 ―『新聞集成明治編年史』
『明治ニュース事典』『読売新聞』を中心に― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋直也

競輪草創期の海外交流 ―交流における<まなざし>の一考察― ・・・・・・・・・・ 山田貴史

青森県のスキー発祥についての文献的研究 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中浦皓至 

1930年における剣道家の実態分析 ―剣道の近代史再考― ・・・・・・・・・・・・・・ 坂上康博

昭和戦前期の国語教科書に採用されたスポーツ教材について ・・・・・・・・・・・・・ 星野陽子

十五年戦争下の体育界のスポーツ、思想における多様性の喪失過程 
―「国家主義」対「自由・個人主義」:前川(大石)峯雄の思想を事例として― ・・・ 小野瀬剛志

占領期学校体育改革の展開過程に関する一考察 ―広島県を事例として― ・・・ 崎田嘉寛

戦後「武士道野球論」の確立 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村哲也

明治期の相撲文化 ―日本画家鰭崎英朋の相撲挿絵を中心に― ・・・・・・・・・・ 林 郁子

<特別公演>
「劈(ひら)かれる身体への招待」
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 地唄舞 「黒髪」                 中村多仁子
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 韓国伝統舞踊 「サルプリ」           朴 鐘蘭
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤谷派糸東流拳法空手道「組み手・型」   瀧元誠樹

<特別講演>
「よびかけるからだひびき合うからだ」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹内敏晴

シンポジウム
「<スポーツ>によって劈かれる身体―新たな身体論への序奏―」

シンポジスト
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村多仁子
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 朴 鍾蘭
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 瀧元誠樹
  司会
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三井悦子

 

第16回大会研究成果報告書

(財)水野スポーツ振興会 2002年度研究助成金 研究成果報告書 2003年3月20日刊行

⇒ 「過去の大会」にもどる
⇒ 「学会大会」にもどる
⇒ トップページにもどる