第8回大会

【第8回大会(平成6年11月26・27日:大阪学院大学)】

<一般研究発表>
○19世紀イギリスにおけるコモンローとスポーツにおける合法性・違法性
 松井 良明
○19世紀アメリカ合衆国におけるベースボール観衆の暴動とその管理について 
  小澤 英二
○綱引きの研究 −奈良県桜井市の「お綱さん」の事例について−  松田 邦子
○テニス用語を考える −「サービス・サイド」と「ハザード・サイド」について  
  奈良 重幸
○「ソ連邦の民族遊戯」に関する一考察−ユーラシアの遊戯について−  藤井英嘉
○シュレーバーの医療体操論の再検討  三井 悦子
○19世紀後半のラグビールールの変遷に関する研究   宮尾 正彦
○「武」と「舞」の同根性について(根底にある思想)  瀧元 誠樹
○イギリス帝国主義下におけるインド人クリケッター 
 −K.S.ランジットシンジをめぐって−   石井 昌幸
○「野球統制令」が野球界に与えた影響について  田代 正之
○「ドイツ民主共和国における身体文化・スポーツの更なる促進に関する決定」 
 (1956)に関する研究  寶學 淳郎
<シンポジウム>
「 今なぜ『気』なのか?−『気』ブームのスポーツ史的意味を探る− 」
 ・提案の趣旨            松本 芳明
 ・現代社会における東洋と西洋の体育運動の比較考察  閻  海
 ・気と霊と身体           鎌田 東二

⇒ 「過去の大会」にもどる
⇒ 「学会大会」にもどる
⇒ トップページにもどる