| 会報『ひすぽ』第111号 |
| ●東京2020 オリパラで想う |
| 元日本大学 木下 秀明 |
| ●東京2020大会「感」戦記 |
| 日本体育大学オリンピック スポーツ文化研究所 冨田 幸祐 |
| ●東京2020大会は学校に何を届けたのか |
| 東海学園大学 木村 華織 |
| ●シンポジウムを拝聴して思ったこと |
| 立正大学非常勤講師 福地 豊樹 |
| ●第35回大会シンポジウムを聞いて |
| 椙山女学園大学 脇田 泰子 |
| ●シンポジウム「大学を拠点としたスポーツの歴史資料の利活用―教育・研究への還元に向けた課題―」をふりかえる |
| 北海道大学大学院 近藤 雄大 |
◎第112号特集テーマについて
「スポーツ史の授業で何を教えるか」投稿締め切り:2022年5月末日
⇒ 会報『ひすぽ』既刊号の発行年月日・掲載記事にもどる
⇒ 会報『ひすぽ』にもどる
⇒ 学会刊行物にもどる
⇒ トップページにもどる