第22回大会 |
【第22回大会 平成20年11月22日〜11月23日:コラッセふくしま】
1.Declaration of Sports for Lancashire (1617年)と民衆娯楽
―Oswald Mosleyの判事録の記述を手がかりに― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 榊原 浩晃
2.「フ-リガン」という概念に潜む「暴力」性について
―フットボ-ル・リ-グ設立当時の時代背景を中心に― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 月嶋 紘之
3.グ-ツム-ツの"Gymnastik ― 「みせかけ」 -のこだわり― ・・・・・・・・・・・・・・・ 山本 徳郎
4.武道の海外普及に関する-考察
―長崎外国人居留地とアメリカ合衆国との繋がりに着目して― ・・・・・・・・・・・・・・・ 薮 耕太郎
5.「サンドウ体力養成法」の受容にみる身体観の揺らぎ
―西洋的身体への憧憤と東洋的身体への回帰― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐々木浩雄
6.戦前の日本におけるソフトボ-ルの受容についての-考察
―名古屋の事例を中心として― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大槻 剛人
7.アメリカ合衆国におけるバドミントンの歴史について
―1930年代迄の歴史的考察― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 触木千加子
8.「野見宿禰と当麻蕨速の摘力」に関する-考察
― 「七月七日」の日付に注目して― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 竹村 匡弥
9.イギリスにおける障害者スポ-ツ史の-考察
―戦後イングランドを中心に― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中 暢子
10.明治後期の中学校教育をめぐる諸間題と野球批判・野球統制
―野球害毒論争試論― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村 哲也
11. 近代教科書にみる「健康」 ・ 「体育」の思想(2)
―国定教科書と目本植民地等(南洋群島)教科書の中の
「運動会」に関する記述・記載の比較検証― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北島 順子
12. 植民地朝鮮における武術体操の展開
―皇国臣民体操に着目して― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金 誠
13. 「源泳概則」 (明治3年)から『練水要訣』 (明治1 1年)の変遷に関する研究 ・・・ 東島 章浩
14. ホメロス『イ-リアス』にみるボ-ルゲ-ム
―フットボ-ルの淵源を求めて― ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 奈良 重幸
[シンポジウム]
「アボリジナルの近代スポーツ史 ―19〜20世紀のオーストラリア」 をめぐって
報 告 者: 藤川隆男(大阪大学)
コメンテーター: 高木勇夫(名古屋工業大学)
小澤英二(椙山女学園大学)
井上邦子(神戸市外国語大学非常勤講師)
司 会: 坂上康博(福島大学)